私が講師を務めた佐伯まちゼミの1講座が全日程を終了!
「手作り冷茶を楽しもう」というタイトルで冷たい緑茶の作り方を色々紹介したり、実際に急須で淹れてみたり、飲み比べたりしてもらいました。
3日間で大人10名子供4名に参加してもらいましたがとても好評でしたので、活動記録として簡単なまとめと振り返りをしておこうと思います。
同様の講座はすぐにでもできるので、もし参加したいとか開催して欲しいとかあれば気軽に声をかけてくださいね(^^)

私が講師を務めた佐伯まちゼミの1講座が全日程を終了!
「手作り冷茶を楽しもう」というタイトルで冷たい緑茶の作り方を色々紹介したり、実際に急須で淹れてみたり、飲み比べたりしてもらいました。
3日間で大人10名子供4名に参加してもらいましたがとても好評でしたので、活動記録として簡単なまとめと振り返りをしておこうと思います。
同様の講座はすぐにでもできるので、もし参加したいとか開催して欲しいとかあれば気軽に声をかけてくださいね(^^)
茶葉1g、熱湯100㏄、浸出3分!?
結果「まぁまぁ」の味でした(笑)
これが「正しい」とはとても言えないなぁ…
抹茶&ウイスキー&コアントロー!
炭酸で割って大人の抹茶カクテル(*´ω`*)
お茶屋に勤めて14年あまりの茶ムリエに
あなたが頼めるあんなこと、え?そんなこと(^^♪
随時更新、気になるものがありますか?
2018年1月に新しく供用開始となった「宗麟大橋」。
まだGoogleマップには反映されてませんが、この橋を使うと佐伯から大分駅までが20分ほど短縮に!
下道でも1時間くらいで行けるようになりましたので地図でご紹介します(*’▽’)
耶馬溪の日本茶インストラクター仲間、井上さん主催の台湾茶飲み比べ会に参加してきました(´∀`)
毎年自分で台湾まで買い付けに行く井上さんの詳しい解説を聞きながらの贅沢な飲み比べ、すごーく楽しかったので写真多目でレポします♪
本格的な水出しの緑茶や紅茶が簡単に作れて注ぐのにも便利、しかもオシャレなフィルターインボトル。
先日行った新茶資材の展示会で2018年3月から発売になる新型・新色を発見したのでご報告します( *´艸`)
私のまちゼミ講座「挑戦!緑茶を飲み比べてみよう」3日間が無事終わりました。
今回は初の取り組みだったのですが、ワイワイと盛り上がって私も楽しくできたのでとりあえずホッとしてます(笑)
せっかくなので記録の意味も込めて振り返りつつ、講座内容をご紹介します♪
2月は佐伯まちゼミの開催月!
私も2つの講座を開きます(^^♪
そのうちの1つ、
「挑戦!緑茶を飲み比べてみよう」
2月5日の1回目に向けて絶賛準備中♪
「マツコの知らない日本茶の世界」でも紹介された茶かぶき的なゲームで、産地別のお茶を飲み比べてもらいます!
緑茶の飲み比べをして好みの味わいを見つけてもらうのが目的の講座にする予定。
自分で言うのもアレですがw面白い講座になりそうですよ~( *´艸`)
SNSで繋がってリアルでも会って
さらにSNSで日々近況報告し合い。
毎日良いシゲキとイイね!をくれる友人達。
改めて支えられて生きてるなぁ、と
365日毎日更新を達成して思うのです。
最近のコメント